検索窓から探す
売れ筋ランキング
-
キャリー用マット/Sサイズ
2,035円(本体1,850円、税185円)
-
ケージ80用マット
7,700円(本体7,000円、税700円)
-
ビッグトートバッグ/プリンセスピンク
16,500円(本体15,000円、税1,500円)
-
マット/キューブハウス
1,760円(本体1,600円、税160円)
-
ベッド/固定式・さくらピンク
4,400円(本体4,000円、税400円)
-
ケージカバー 60サイズ
11,000円(本体10,000円、税1,000円)
-
ケージ60用マット/ハーフサイズ
3,795円(本体3,450円、税345円)
-
防水マット/ラタンキャリーMサイズにぴったんこマット
1,320円(本体1,200円、税120円)
-
ハンモック/Mサイズ
5,170円(本体4,700円、税470円)
-
キャリー用マット/Mサイズ
2,310円(本体2,100円、税210円)
-
キャリー用トートバッグ
8,360円(本体7,600円、税760円)
モバイルショップ

アニマルホルダーバッグの使い方 
使い方、いろいろ、ご自身のアイデア次第。こちらの使い方をご参考に。

うさぎをだっこしたくても、ちょっと難しい時、アニマルホルダーバッグに入れると、うさぎも落ち着き、だっこしやすくなります。

うさぎをアニマルホルダーバッグに入れて、膝にだっこ。この状態でケアをすることも出来ます。

アニマルホルダーバッグを使って、ちょっと難しいお薬を飲ますことが可能です。

キャリーバッグで移動時、うさぎの身体がよじれていることがあります。 一度、アニマルホルダーバッグに入れて、キャリーバッグに入れると、うさぎの身体が安定します。通院の時は、アニマルホルダーバッグのままうさぎを出すことが出来、あばれることが無く、うさぎへのストレスも軽減されます。

お手持ちのバッグにアニマルホルダーバッグを入れておくと、うさぎを入れてさっとファスナーをしめれば、そのままお出かけも可能です。(下に防水シートを引いておくことをおすすめします。)

アニマルホルダーバッグのまま取り出して、体重測定。うさぎが暴れても袋の上の方もっていれば、大丈夫です。

袋にgを記入しておくと、計測から差し引けば、体重が出せますね。

そのまま診療も可能です。布のほど良い厚みで、袋の上から聴診器を使えます。

顔だけ出して、診療中。